京阪式・1拍語のアクセント型

京阪式のアクセント型は、大きく2つのタイプに分かれます。
- 高く始まる(高起式)。下降するまで高く続く。
- 低く始まる(低起式)。低く始まってから上昇する。
また、アクセント型は、「高\低」に下降するかどうか、下降するなら単語のどの位置か?で決まります。
- 起伏あり=下降する(どの位置で「高\低」に下降するか)
- 起伏なし=下降しない
つまり
の4つに分類できます。
京阪式のアクセント型・1拍の単語では
1拍の単語では、具体的には
- 高く始まる(高起式)
- 下降あり。1拍目が長音化して、拍内で下降する (アクセント型ID=#1down)
- 下降しない。1拍目が長音化して下降しない(アクセント型ID=#1flat)
- 低く始まる(低起式)
- 1拍しかないので、低く始まってから下降するアクセント型は存在しない。
- 下降しない。1拍目が長音化して、拍内で上昇する(アクセント型ID=#0up;助詞なし。アクセント型ID=#0up-H; 助詞あり)
の3種類が存在します。
起伏あり(下降する) | 起伏なし(下降しない) | |
高く始まる (高起) | ・(#1down) 高起。1拍目が長音化して下降する | ・(#1flat) 高起。1拍目が長音化して下降しない |
低く始まる (低起) | ・なし | ・(#0up) 低起。1拍目が長音化。下降しない |
高く始まる(高起式)・起伏あり
アクセント核=1拍目(1拍目が長音化して途中で下降する=拍内下降)

- [H\L] (助詞なし)
- 高く始まる(高起式・H型)
- 1拍目が長音化して、1拍目の拍内で下降する(H1型・拍内下降)
- アクセント型ID= #1(down)

- [H\L] – L(助詞付)
- 高く始まる(高起式・H型)
- 1拍目が長音化して、1拍目の拍内で下降する(H1型・拍内下降)
- アクセント型ID= #1(down)-L
高く始まる(高起式)・下降しない
アクセント核=なし(長音化して下降しない)

- [HH]  ̄(助詞なし)
- 高く始まる(高起式・H型)
- 1拍目が長音化する。下降しない(H0型・長音化)
- アクセント型ID= #1(flat)

- [HH] – H  ̄(助詞付)
- 高く始まる(高起式・H型)
- 1拍目が長音化する。下降しない(H0型・長音化)
- アクセント型ID= #1(flat)-H
低く始まる(低起式)・下降しない
アクセント核=なし(長音化して 下降しない)

- [L/H] (助詞なし)
- 低く始まる(低起式・L型)
- 1拍目が長音化して、1拍目の拍内で上昇する(拍内上昇)
- 下降しない(L0型)
- アクセント型ID= #0(up)

- [L/H] – H (助詞付)
- 低く始まる(低起式・L型)
- 1拍目が長音化して、1拍目の拍内で上昇する(拍内上昇)
- 下降しない(L0型)
- アクセント型ID= #0(up)-H